たまたま本能寺の境内を利用して、河原町から寺町へ通り抜ける際に、山門の入口にたたずむ武者装束の人物に参拝の礼を言われ苦笑する。「本能寺の変」の舞台として知名度の高い寺院だが、現在の「本能寺」は移転...
Modify : 2025-10-01 16:53:14 ✎ 京都再発見
京都市とイタリア・フィレンツェ市の姉妹都市提携60周年を記念した伊料理の催しが、市役所前の広場で行われた。伊料理のレベルアップに取り組む「京都イタリア料理研究会」の主催で15店舗が出店。当日は生憎と...
Modify : 2025-09-29 16:52:46 ✎ 京都再発見
場所:平安神宮 煎茶献茶祭は例年9月の最終日曜日に行われる。煎茶献茶祭では小川流・皇風煎茶禮式・瑞芳菴流・泰山流・玉川遠州流・賣茶本流の京都煎茶家元会の各家元が毎年輪番で献茶奉仕する(2025年は賣...
Modify : 2025-09-28 21:59:50 ✎ 歳時記
"♪思いかなわぬ 夢ならば 何故に咲いたぞ 乙女の胸に・・”(恋の曼珠沙華・双葉あき子)、いま秋空に赤い花が映える彼岸花(別名・曼珠沙華)が、各地で見頃を迎えています。
Modify : 2025-09-28 19:40:25 ✎ 京都再発見
午後の2時過ぎというのに、店外には客の列があった。比較的早く入店できたものの、90代の年寄がラーメンの味めぐりとは、吾ながらよくやるなと思う。店はJR円町駅に近い場所にあり、結論的にはベストファイブに入...
Modify : 2025-09-27 21:35:28 ✎ 京都再発見
今は亡き私の飼い犬は、なぜか「さとうきび畑」の歌がお気に入りで、縁側でCDを聞かせてやると鼻から声を出して反応を示したものでした。
Modify : 2025-09-26 21:21:18 ✎ さくらがい
久しぶりに立ち寄った北区のわら天神宮で、昨年新しく完成した「 彫刻の小みち」に出会えた。氏子で彫刻家の木代喜司(きしろよしじ)氏が寄贈された作品(7点)を配置した庭園で、母子や鳥の彫刻に加え可愛い山...
Modify : 2025-09-25 21:22:28 ✎ 京都再発見
三嶋神社には「揺向石(ようこうせき)」という縁結びのご神石がある。かつて牛若丸(源義経)が同神社に参籠した際、夢の中に白髪の翁が現れ、「汝、志久しからず、早々に奥州に下るべし」とのご神託があり、そ...
Modify : 2025-09-25 17:06:31 ✎ 京都再発見
厳密には「花手水」ではなく、手水鉢の傍らに咲く萩の花です。でも巧まずして「花手水もどき」の秋を告げる姿は捨てがたく、あえて本シリーズの仲間に加えてみました。
Modify : 2025-09-24 21:11:54 ✎ 京都再発見
映画『夜の蝶』のモデルにもなった元芸妓が建てた、能舞台を備えた歴史的な豪邸です。お孫さんには女優の寺島しのぶさん、歌舞伎俳優の五代目 尾上菊之助さんがいらっしゃいます。周辺には主要文化施設があります...
Modify : 2025-09-24 14:50:09 ✎ Kyoto Culture