奥つ城(おくつき)(No.2)~木曽義仲と松尾芭蕉 『義仲寺』
JR及び京阪電鉄膳所駅より徒歩10分。義仲寺(ぎちゅうじ)の名は、木曽義仲(きそよしなか)をここに葬ったことに由来する。巴御前が日々供養したことがはじまりと伝わるお寺で、巴塚もある。また周辺の美しい景観をこよなく愛した松尾芭蕉が度々訪れ、のちに遺言によってここに墓が立てられたと言われている。
Updated Date : 2025-10-13 22:42:08
この記事のシェアをお願いします。☺
境内には、芭蕉の辞世の句である「旅に病て夢は枯野をかけめぐる」をはじめ数多くの句碑や歌碑が立つ。境内全域が国の史跡に指定されている。
義仲寺と見越しの芭蕉
芭蕉の葉を狙い目に山門の入り口を避けて側壁から撮影してみた。
OpenMatome
木曽義仲の墓(木曾塚)
「参考」京都東山の法観寺には首塚の墓標がある。
OpenMatome
巴塚
木曾義仲の側室・巴御前の塚は木曾義仲の供養塔の左側にある。
OpenMatome
翁堂
松尾芭蕉の像を安置する。
OpenMatome
翁堂の内部
伊藤若冲筆「四季花卉図」15面の天井画
OpenMatome
松尾芭蕉の句碑
‟旅に病で夢は枯野をかけ廻る” 死の4日前に詠まれたもので、病床に伏しながらも、夢の中ではまだ旅を続けている心境を詠んだ句。
OpenMatome
大津市馬場 義仲寺
35.00284375900997
135.88009504779623
0
0
0
17
35.00284375900997,135.88009504779623,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
さくらがいの花なび(No.131)~芭蕉の花 『義仲寺』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.132)~玉簾の花 『義仲寺』 |
![]() |
食堂(No.117)~ラーメン 『ラーメン 霽レ空 (はれそら)』 |
![]() |
京都浄土宗寺院の特別公開~美しい仏像 『蔵林寺』 |
![]() |
街角の点描(116)~武者装束が登場! 『本能寺』 |