さくらがいの花なび(No.132)~玉簾の花 『義仲寺』
南アメリカ原産で、日本には明治初年ごろに渡来。日中咲いて、夜には閉じる。葉を簾に、純白の花を玉にたとえて「タマスダレ」の名前がつけられたという。
Updated Date : 2025-10-13 11:45:55
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

奥つ城(おくつき)(No.2)~木曽義仲と松尾芭蕉 『義仲寺』
さくらがいの花なび(No.131)~芭蕉の花 『義仲寺』
食堂(No.117)~ラーメン 『ラーメン 霽レ空 (はれそら)』
京都浄土宗寺院の特別公開~美しい仏像 『蔵林寺』
街角の点描(116)~武者装束が登場! 『本能寺』