広河原の松上げ 8月24日 -京都歳時記ー
場所:広河原
京都市の北端に位置する広河原の松上げは、400年以上前から受け継がれる愛宕信仰に基づく地域の伝統行事で毎年8月24日に行われている。河原やあぜ道に差し込んだ約千本の松明に点火し高さ約20mの大笠へ松明を投げ入れる勇壮な祭で火除け、五穀豊穣などを祈願する。
Updated Date : 2024-08-24 13:20:18
この記事のシェアをお願いします。☺
大笠へ松明を投げ入れる。
OpenMatome
大笠が燃えながら横倒しに落下する直前
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
石(碑)と水の物語(No.7)〜三善清行の屋敷址 『岡崎神社』 |
![]() |
石碑と水の物語(No.6)〜寺町のシンボル 『井原西鶴の句碑』 |
![]() |
Kyoto Culture Experience |
![]() |
自販機あれこれ(No.52 )~ジェラート、冷凍クリーム大福 『たにぐち/嘉楽本舗』 |
![]() |
食堂(No.109 )~油そば専門店 『ムジコ』 |