広河原の松上げ 8月24日 -京都歳時記ー
場所:広河原
京都市の北端に位置する広河原の松上げは、400年以上前から受け継がれる愛宕信仰に基づく地域の伝統行事で毎年8月24日に行われている。河原やあぜ道に差し込んだ約千本の松明に点火し高さ約20mの大笠へ松明を投げ入れる勇壮な祭で火除け、五穀豊穣などを祈願する。
Updated Date : 2024-08-24 13:20:18
この記事のシェアをお願いします。☺
大笠へ松明を投げ入れる。
OpenMatome
大笠が燃えながら横倒しに落下する直前
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
さくらがいの花なび(No.116)~薊(アザミ)二題 『伊根町ほか』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.117)~桔梗 『旧三井家下鴨別邸』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.115)~ヒマワリ他 『ホテルオークラ京都』 |
![]() |
食堂(No.101)~ 熊本ラーメン 『肥後もっこす』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.114)~珍しい植物(三題)『京都府立植物園』 |