斎王代女人列御禊神事  5月4日 ‐京都歳時記ー 
場所:上賀茂神社
斎王代女人列御禊神事(さいおうだいにょにんれつみそぎのしんじ)は葵祭の前儀の一つで、毎年上賀茂神社と下鴨神社が交代で行う。今年は上賀茂神社の順番。斎王代のほか女人列に奉仕する女性が、境内にある「御手洗川」に両手をひたし、ケガレを祓う禊の儀式が行われた。
Updated Date : 2023-05-04 20:50:53
この記事のシェアをお願いします。☺
上賀茂神社に到着した十二単姿の斎王代
		撮影日(2023年5月4日)
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	上賀茂神社の参道を進む斎王代と童女
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	御手洗川での禊ぎ
		下鴨神社にくらべると御禊の場所が狭いので写真撮りには苦慮する。
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	ドローン(報道陣は撮影が楽でいいな~)
		
		
		OpenMatome
		
		
		
	上賀茂神社
		
		35.06046825
		135.75225891388854
		0
		0
		0
		17
		35.06046825,135.75225891388854,0,0,0
	この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
|   | 石と水の物語(No.13)~柳の水 『柳水町』 | 
|   | フォト俳句(878) 『神の鉾神の童の流す朝』 | 
|   | 佐渡島を訪ねる~(その3)『たらい舟、尖閣湾、歴史伝説館』 | 
|   | デザインマンホール(No.33)~黒鳥と白鳥など 『上越市』 | 
|   | デザインマンホール(No.32)~タライ舟など 『佐渡市小木町(おぎまち)』 | 



