トイレまんだら 『被災地と仮設トイレに思う』
近年は清潔なトイレへと質の改善が進む。だが地震の被災地には高齢者が多く足腰にやさしい洋式や女性が夜も不安なく行けるような照明も必要だ。雪の積もる戸外で凍えずに済むような対策も講じねばならない。これは決して贅沢ではない。世の政治家たちよ!裏金を吐き出してでも進んで罪滅ぼしをする気はないのか。
Updated Date : 2024-01-28 09:28:06
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

円山公園の奥にある公衆トイレ
日中でも薄暗い周辺だが、照明に救われる。
OpenMatome
二条城の西南部にあるトイレ
モダンなイメージ、ㇹッと息をつき気持ちの切り替えができそう。
OpenMatome
移動式の仮設トイレ(大和大路四条下ル)
「京都ゑびす神社」・・祭礼の日の人出への対応と思われる。
OpenMatome
西陣の雨宝院の南側のトイレ
住宅建物風のイメージで清潔感がある。
OpenMatome

 大きな地図を表示
円山公園
35.00346086232476
135.78267772682014
0
0
0
18
35.00346086232476,135.78267772682014,0,0,0

 大きな地図を表示
二条城
35.01221389820224
135.74705639854076
0
0
0
17
35.01221389820224,135.74705639854076,0,0,0

 大きな地図を表示
京都ゑびす神社
35.000420577455365
135.77218333259228
0
0
0
17
35.000420577455365,135.77218333259228,0,0,0

 大きな地図を表示
雨宝院
35.03229026756867
135.74640193954113
0
0
0
17
35.03229026756867,135.74640193954113,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

食堂(No.102)~フレンチラーメン 『麺ビストロ Nakano』
花手水シリーズ(No48、No.49)~東福寺の塔頭『勝林院と天得院』
自販機あれこれ(No.38)~惣菜 『ごはん日和・西大路御池店』
自販機あれこれ(No.37)~手作りパン 『パン工房Coneruya』
東福寺と塔頭寺院から~ 『龍眠菴、同聚院、勝林院、天得院など』