営業区域ごとの「人口当たりタクシー車両数」ランキング
タクシー1台につき何人の人口があるかをランキングしてみました。
1台あたりの人口が少ないほど市民にとってタクシーは身近な存在であると言えます。
やっぱり1位の東京に肩を並べる意外な都市とはどこか。
対象は200万人以上の交通圏。平成27年のデータ。
Updated Date : 2017-07-04 15:17:15
この記事のシェアをお願いします。☺
【1位】特別区・武三交通圏 227人に1台 946.5万人 41,628台
特別区・武三交通圏
地下鉄が張り巡らされており、路線バスも密に走っていますが、タクシーも重要な公共交通機関として活躍していることがわかります。
東京都特別区、武蔵野市及び三鷹市
OpenMatome
【2位】京都市域交通圏 257人に1台 216.5万人 8,434台
京都市域交通圏
2位は京都。
東京とは異なり、地下鉄が2路線しかなく、観光タクシーとしての需要が多いためですが、それ以上に京都ではタクシーへの信頼感が高いということも見逃せません。
京都府京都市(ただし、平成17年4月1日に編入された旧北桑田郡京北町の区域を除く。)、向日市、長岡京、宇治市、八幡市、城陽市、京田辺市、乙訓郡、久世郡、綴喜郡及び相楽郡
OpenMatome
【3位】鹿児島市 278人に1台 60.5万人 2,179台
鹿児島市
3位になぜか鹿児島市。
理由はよくわかりません。
鹿児島市
OpenMatome
【4位】広島交通圏 288人に1台 118.8万人 4,119台
広島交通圏
続いて広島市。
1~4位までは、路面電車も現役で活躍しているという共通点もあります。
広島市(旧湯来町の区域を除く。)、廿日市市(旧佐伯町、吉和村、宮島町、大野町の区域を除く。)、安芸郡府中町、海田町、熊野町及び坂町
OpenMatome
【5位】沖縄本島 307人に1台 131.3万人 4,270台
沖縄本島
沖縄は公共交通機関の未発達と観光需要の多さが理由でしょう。
沖縄本島
OpenMatome
【6位】大阪市域交通圏 320人に1台 527.0万人 16,461台
大阪市域交通圏
大阪はよくタクシーが過剰であるといわれますが、人口あたりだと東京の2/3でしかありません。
大阪市、堺市(美原区を除く)、豊中市、吹田市、守口市、八尾市、門真市、東大阪市
OpenMatome
【7位】仙台市 324人に1台 105.0万人 3,244台
仙台市
大阪とほぼ同レベルです。
仙台市
OpenMatome
【8位】北九州交通圏 333人に1台 109.4万人 3,288台
北九州交通圏
福岡よりも北九州の方が上にランクイン。
北九州市、中間市、遠賀郡
OpenMatome
【9位】名古屋交通圏 338人に1台 227.5万人 6,737台
名古屋交通圏
各種タクシーの指標では名古屋は低く、ここでも9位です。
ただ6位の大阪とそう大きな差はありません。
名古屋市、瀬戸市、津島市、尾張旭市、豊明市、日進市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、あま市、長久手市、愛知郡、西春日井郡、海部郡
OpenMatome
【10位】札幌交通圏 355人に1台 216.9万人 6,115台
札幌交通圏
札幌市、江別市、石狩市(旧厚田村及び旧浜益村の区域を除く。)、北広島市
OpenMatome
【11位】福岡交通圏 372人に1台 233.3万人 6,279台
福岡交通圏
福岡市、春日市、大野城市、筑紫野市、太宰府市、古賀市、糸島市、糟屋郡、筑紫郡
OpenMatome
【12位】熊本交通圏 376人に1台 88.1万人 2,345台
熊本交通圏
各種条件は鹿児島と大差はないはずですが、2/3の水準です。
熊本市、合志市、菊池郡(菊陽町に限る。)、上益城郡(益城町、 嘉島町に限る。)
OpenMatome
【13位】神戸市域交通圏 550人に1台 350.7万人 6,374台
神戸市域交通圏
ここから急に差が開きます。
神戸は東京の4割、京都の半分のタクシーしかありません。
兵庫県神戸市、芦屋市、西宮市、尼崎市、伊丹市、宝塚市、明石市(魚住町瀬戸川以東に限る。)、川西市、川辺郡
OpenMatome
【14位】京浜交通圏 624人に1台 563.7万人 9,030台
京浜交通圏
横浜・川崎は東京の1/3、大阪の1/2程度の車両しかありません。
大都市でありながら、ベッドタウン的な要素が目立ちます。
横浜市、川崎市、横須賀市及び三浦市
OpenMatome
【15位】県南中央交通圏(埼玉) 963人に1台 255.9万人 2,657台
県南中央交通圏(埼玉)
ベッドタウンは極めて人口当たりのタクシー車両数が少ないです。
川口市、さいたま市、鴻巣市、上尾市、蕨市、戸田市、桶川市、北本市及び北足立郡伊奈町
OpenMatome
【16位】県央交通圏(神奈川) 1,135人に1台 286.6万人 2,525台
県央交通圏(神奈川)
実に東京の1/5という水準です。
藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、伊勢原市、秦野市、相模原市、大和市、座間市、海老名市、綾瀬市、厚木市、高座郡寒川町、中郡大磯町、二宮町、愛甲郡愛川町、清川村及び足柄上郡中井町
OpenMatome
昼間人口
ベッドタウンの人口当たり車両数が極めて少ないように、必ずしも人口(夜間人口)とタクシー利用度は相関するものではありません。
そこで、他地域からの通勤・通学人口を足し、他地域への通勤・通学人口を引いた昼間人口でも比較してみました。
対象は夜間人口200万人以上の交通圏。
なお夜間人口は平成27年でしたが、昼間人口は平成22年のデータです。
【1位】京都市域交通圏 264人に1台 222.7万人 8,434台
京都市域交通圏
驚くべきことに、京都が1位です。
東京と並んで、最も人口あたりタクシー車両数が多い都市は京都です。
京都府京都市(ただし、平成17年4月1日に編入された旧北桑田郡京北町の区域を除く。)、向日市、長岡京、宇治市、八幡市、城陽市、京田辺市、乙訓郡、久世郡、綴喜郡及び相楽郡
【2位】鹿児島市 282人に1台 61.5万人 2,179台
【3位】特別区・武三交通圏 295人に1台 1230.1万人 41,628台
特別区・武三交通圏
ベッドタウンから通勤・通学者が集まる東京は、昼間は人口当たりタクシー車両数は減ります。
しかしあれだけ鉄道やバスが発達していながら、これだけタクシーの需要が多いというのはすごいことですね。
東京都特別区、武蔵野市及び三鷹市
【4位】沖縄本島 308人に1台 131.6万人 4,270台
沖縄本島
昼間人口には観光客はカウントされないので、沖縄は昼間も夜間もほぼ同じです。
沖縄本島
【5位】北九州交通圏 342人に1台 112.3万人 3,288台
【6位】広島交通圏 343人に1台 141.4万人 4,119台
広島交通圏
広島市(旧湯来町の区域を除く。)、廿日市市(旧佐伯町、吉和村、宮島町、大野町の区域を除く。)、安芸郡府中町、海田町、熊野町及び坂町
【7位】仙台市 346人に1台 112.2万人 3,244台
【8位】札幌交通圏 352人に1台 215.5万人 6,115台
札幌交通圏
札幌市、江別市、石狩市(旧厚田村及び旧浜益村の区域を除く。)、北広島市
【9位】大阪市域交通圏 369人に1台 527.0万人 16,461台
大阪市域交通圏
人口当たりでみると、大阪は京都の2/3程度ということになります。
大阪市、堺市(美原区を除く)、豊中市、吹田市、守口市、八尾市、門真市、東大阪市
【10位】福岡交通圏 370人に1台 232.3万人 6,279台
福岡交通圏
福岡市、春日市、大野城市、筑紫野市、太宰府市、古賀市、糸島市、糟屋郡、筑紫郡
【11位】熊本交通圏 376人に1台 88.2万人 2,345台
熊本交通圏
熊本市、合志市、菊池郡(菊陽町に限る。)、上益城郡(益城町、 嘉島町に限る。)
【12位】名古屋交通圏 507人に1台 341.8万人 6,737台
名古屋交通圏
ベッドタウン的な要素はないにも関わらず、低い水準です。
名古屋はクルマ社会であることがわかります。
名古屋市、瀬戸市、津島市、尾張旭市、豊明市、日進市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、あま市、長久手市、愛知郡、西春日井郡、海部郡
【13位】神戸市域交通圏 518人に1台 330.0万人 6,374台
神戸市域交通圏
ベッドタウンの要素も強いため、京浜と同じく低水準です。
兵庫県神戸市、芦屋市、西宮市、尼崎市、伊丹市、宝塚市、明石市(魚住町瀬戸川以東に限る。)、川西市、川辺郡
【14位】京浜交通圏 562人に1台 507.3万人 9,030台
京浜交通圏
それにしても京都の半分以下とは
横浜市、川崎市、横須賀市及び三浦市
【15位】県南中央交通圏(埼玉) 817人に1台 217.1万人 2,657台
県南中央交通圏(埼玉県)
川口市、さいたま市、鴻巣市、上尾市、蕨市、戸田市、桶川市、北本市及び北足立郡伊奈町
【16位】県央交通圏(神奈川) 1,032人に1台 260.6万人 2,525台
県央交通圏(神奈川)
夜間人口よりはましとはいえ、1,000人越え。
藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、伊勢原市、秦野市、相模原市、大和市、座間市、海老名市、綾瀬市、厚木市、高座郡寒川町、中郡大磯町、二宮町、愛甲郡愛川町、清川村及び足柄上郡中井町
ご予約・お問い合わせ
MKタクシー
一般他社より15%お得!
昼間も深夜早朝も、京都で一番安いのはMKタクシーにおまかせください。
☎075-778-4141
※おかけ間違いにご注意ください。
お電話不要、簡単注文「スマホ配車」はこちら
MKタクシー
京都でタクシー・ハイヤーのドライバー職募集「MKタクシー採用サイト」
お客様に日本の素晴らしさを発信するお仕事です!
MKタクシーは日本有数の観光名所である京都に位置していますので、送迎のお仕事だけではなく、日本国内各地や海外からいらっしゃるお客様に京都や 日本の素晴らしいところを発信する大切でやりがいあふれるお仕事です。
MKグループ
MKタクシー
MK観光タクシー・ハイヤー
京都・神戸 MKスカイゲイトシャトル 自宅・宿泊先から空港までの送迎で楽々!
MK観光バス株式会社 公式サイト
無料空港送迎でおなじみ!パッケージツアー予約なら「MKトラベル」|MKトラベル
MKグループ公式SNS
MKタクシー【公式】Facebook
MKタクシー【公式】Twitter
MK観光バス&トラベル【公式】Twitter
MKボウル上賀茂【公式】Facebook
MK石油【公式】Twitter
MKスマホ配車
App Store 累計200万台突破!MKタクシースマホ配車
Google Play 累計200万台突破!MKタクシースマホ配車
App Store MKグループ公式アプリ「MK Portal」
Google Play MKグループ公式アプリ「MK Portal」
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
さくらがいの花なび(No.67)~ メタセコイヤ 『滋賀県マキノ町』 |
![]() |
老舗フレンチの名店 「レストランおがわ」 |
![]() |
大徳寺の門前のカフェレストラン 『CAFÉ DU MON(カフェ ドゥ モン)』 |
![]() |
剣鉾差しの「サイアレ扇」が復活~ 『吉田今宮社(木瓜大明神)』 |
![]() |
将軍塚からの五山送り火 『青蓮院門跡の飛地境内 将軍塚』 |