物語と謎で宇多津案内「宇多津のおひなさん」(7)
さあ「西光寺」へやって来ました。
ここで、謎を解きましょう!
物語の謎を解きながら観光を同時に楽しむ体験型のまちおこしノベルゲームです。
「謎解き+町めぐり+短編小説」の3つが同時に楽しめます。
さあ、挑戦しクリアしよう!
Updated Date : 2017-03-31 15:32:15
この記事のシェアをお願いします。☺
6. パズル 1:パズルを解こう
『オッケー!お見事!・・・』
パズル1の正解Sound
勇者は還りぬ(ヘンデル 作曲、井上享 編曲)をお愉しみください。
西光寺について
西光寺
川辺に立つ寺院で、その姿が水面に写り大変美しい。境内には、江戸時代末期に多度津藩で建造した船屋形を床や襖建具など当時のままで茶室として用いている。船屋形の形を残している数少ない船の遺物である。
西光寺へのアクセス
宇多津駅から徒歩で30分
34.30845990038581
133.82771372795105
0
0
0
17
34.30845990038581,133.82771372795105,0,0,0
目次に戻る
物語と謎で宇多津案内「宇多津のおひなさん」(1) - OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
フォト俳句(No.855 ) 『鈴生りのブルーベリーや三つ子の木』 |
![]() |
フォト俳句(No.850) 『滝のごと平等院の下がり藤』 |
![]() |
フォト俳句(No.846) 『女子大にマンホールあり春の色』 |
![]() |
フォト俳句(No.845) 『春の水仏がおわす手水鉢』 |
![]() |
デザインマンホール(No10)~大津市 |